さきほど、ヨクイニンの記事にコメントを頂いたので、お返事をしながらいろいろと調べていました。
コタローというヨクイニン錠剤の医薬品インタビューフォームのpdfによると、基本的にはハトムギ由来のデンプンなんかが主な成分で、ヨクイニン=ほぼハトムギの粉だよっていう解釈でいいみたいです。
この文書の中で、薬効を裏付ける試験成績という項目がありますが、そこには、
抗ウイルス作用
本剤を健常人に投与したところ、末梢血白血球数とその分画に有意な変動は見られなかったが、末梢血リンパ球サブセットでは、NK活性細胞であるCD16+ CD57- および MHC 非拘束性細胞障害性T細胞であるCD3+ CD56+ の比率が増加した。
www.kotaro.co.jp/iryou/seihin/if/if_tp072.pdf (コタローというヨクイニン錠剤の医薬品インタビューフォームのpdf) より引用
と書いてありました。さっぱり意味がわかりませんが、ともかく何かしらの実験によって一定の抗ウイルス作用は認められているということなのでしょうか。素人なのでわかりませんが、上記pdfファイルの重篤な副作用という項目にとくに副作用が書かれていなかったことは確認しました。
普通に出る可能性のある副作用といては、発疹、痒み、胃部不快感などと書いてありました。こればかりは飲んでみないとわからないです。わたしは副作用が出なかったので、なんとも言えません。
山本漢方の粉末を送料無料までまとめ買いした結果
ヨクイニン、というのは漢字で書くと 「薏苡仁」 と書くらしいのですが、常用漢字でない文字が含まれる為カタカナでヨクイニンと書かれるのが普通になっているようです。
このブログには、ヨクイニン・漢方等 – なんかのたまごというカテゴリがありますが、2年ぐらいの間に随分と記事が溜まってきました。
というわけで、ここで一度有用だと感じたサイトへのリンクを貼っておきます。
ヨクイニン – 公益社団法人東京生薬協会 – 新常用和漢薬集
『おとなのニキビ』をなおしてしまおう! –大人のにきびのモトを内側からなくす「ハトムギ」–
日本薬局方 / ヨクイニン末(医薬品)口コミ一覧(新着順) -@cosme(アットコスメ)-
ヨクイニン・薏苡仁(ハトムギ)できれいになる | 楊さちこのアジアンビューティースタイル公式サイト rφeque® -レピーク-
わたしはこれまでの記事で美肌効果やイボ改善、美容目的のことばかり書いてきましたが、ヨクイニンは漢方。薬ですので、副作用が出る人は出るし、最低限のポイントだけはきちんと押さえて服用したほうが良さそうです。
つまり天然のものだから、と言って過剰服用したり、指定された飲み方以外の飲み方をしてはいけない、ということですね。わたしは尿の出が良くなるという実感がありますが、こればかりは体質差があるらしくて、まさに人それぞれです。
粉でそのまま飲めるひと、オブラートがないと飲めないひと、いろいろです
また、京都にあるらしい漢方薬局のブログで、こんなコメントも見つけました。
慢性的に浮腫のある方にはヨクイニンをご飯と一緒に炊いても良いでしょう。あるいはヨクイニンの粉末を常用してもかまいません。
むくみに効くというのは意識していませんでしたが、あれだけ尿が出るんだからそりゃむくみもとれるわ!と、納得しました。それから、自分がニキビ体質では無かったので気づきませんでしたが、ニキビに悩んでいらっしゃる方の間でも有名のようです。
さらに、最近知ったのですが、漢方というのは証を立てるといって、その人の体質によって処方を決めるようです。だから、全ての方にヨクイニンが同じ効果を発揮するとはいえないらしいです。 (参考:漢方医学 – Wikipedia)
たくさんの口コミや体験記を読むうちに、ニキビ体質の方 / イボ体質の方、とひとくくりにはできない、ってことがわかってきました。
ともあれ、今朝の記事に書いた夫の頭皮のデキモノ、そして、30代後半から出始めたわたしの老人性ゆうぜいらしき目元&デコルテのポツポツにはしっかりと効いてくれたので、ラッキーって感じです。
ヨクイニン、寒くなったら常用しないで温かいハトムギ茶に切り替えるかもしれませんが、引き続きゆるくながーく続けて、気づいたことがあったらまた書いてみたいと思います。