新年明けましておめでとうございます – なんかのたまご 2012/01/06 Fri. 21:28 からの引っ越し記事です
新年明けましておめでとうございます。
年末は、ものがたてつづけに壊れたり、寿命を迎えたりしました。
出費が増える予感はしていたのですが、眼鏡が真ん中でぽっきり折れたのはまさかの大ピンチでした。でも、Zoffですぐに作ることができて、その日のうちに他の問題も全て解決してしまい、安心して年末を過ごすことができました。
年始は例年通り自宅でおせちとお雑煮です。
久々にテレビを見て、ああ、こういうお笑い番組も面白いものだなと思ったりしました。
年末といえば、わたしは12月の22日から禁酒を始めました。
禁酒セラピーという本を読み終わったのが22日だったので深い意味はないのですが、お正月、御神酒をいただくような感覚で日本酒を飲んだり、雰囲気的に飲まないとか言えないよねみたいなタイミング以外は、不思議なぐらいお酒が欲しくならなくて、家にビールの缶ゴミが一個も無いまま、本日1月6日の缶ゴミの日を迎えました。
禁煙も、目下続行中。
なんだか忙しくて禁煙のことを忘れてしまっているのですが、禁煙セラピーの著者、アレン・カーの考え方では、禁煙したんだ!という喜びを噛み締めたほうが良いので、忘れないようにしなさいみたいな感じだったので、時々「ああ、お金が浮いて走るのが楽になってありがたいことだな」と、思ったりしています。
元旦には、フランクリン・コヴィー・ジャパンというところの、わたしのやっている習慣みたいな内容を送る賞みたいなのがあったので上の写真を添付して送ってみました。1400文字ぐらいに収める為に2回も推敲して削って削って削りまくりました。わたしは会話も文章も回りくどくて長いのです。(笑)
それから4日にはもう仕事始めでしたので、いつもと同じ日々が始まりました。
朝のルーチンは、相変わらず機械的に動くだけのイチロー方式を真似しているので、起きてから夫を送り出して洗濯をしてコーヒーを飲んでメールチェックしたらだいたい9時になっていて、さて、今日は何キロバイト書けるかな?という風に勝手に気持ちが切り替わるんですね。
習慣というのは本当に不思議だ、と、実感したのは1ヶ月1キロペースで痩せ続けて1年経った頃でしたが、2年以上経った今も、やっぱり不思議だなと思います。
今日、6日には、思い切って新しいヘアサロンに行ってきました。
理由は、若い男性の美容師さんで技術の高い方に切って欲しかったからです。(他にもいくつか動機はありますが)
今までよりもカットが倍の値段でしたが、若い人が通うところで勉強をし続けているスタイリストさん、しかも男性というのはシビアで客観的に意見を言っていただけるのではないかと思ったのです。
その読みは、見事に大当たりでした。
本日は、髪を切りに行ったのに髪が長くなって帰って来た、という不思議な体験をしました。
本当に長さが伸びたわけではないのですが、ボリューム感とカットの技術がすごく良かったです。それから、今まではミルボン推しのサロンでしたが、今日はCOTAというシャンプーのお店で、シャンプーとトリートメントの香りがとても素敵でした。
最初に本来の肌色と髪色がわかる照明の前でカウンセリングしているとき、隣に来店した若い女性が開口一番「ほんとに綺麗になりましたよー!」と言っていたのですが、本当に綺麗でした。「あの束感と自然なツヤは一体なにをどうしたらああなるの?!」と、思わず二度見してしまうぐらい綺麗でした。
そんなこんなで、わたし自身もパーソナルカラー診断を終えてからカットとパーマとアロマヘッドスパみたいなことをしてもらいましたが、円形ハゲのこと、髪が少ないと感じていること、前髪をどうしたら良いのかわからなくていつも困っていることなど、なんでも相談に乗ってくれて、しかも専門知識が細かい上に最新情報ばかりで「なるほど」と納得するような説明を簡潔にしてくださったので、非常に満足しました。
というわけで、COTAの3点セット思い切って買いました!
全部自分で稼いだお金です!最高にうれしいです。
今日からヘアケア、頑張ってみます。
昨日の時点での後姿、ちゃんと写真に納めてあるので、また「死にたくないダイエット」みたいな感じで「ハゲたくないヘアケア」シリーズを書くかもしれません。「老けたくない顔体操」とか、いろいろ書けそうです。なんだか面白くなって来ました。
というわけで、2012年、本年もどうぞよろしくお願いします!