この記事は14/01/27なんかのたまごから引っ越してきた記事です
きょうやすみ!と思っていたのですが休みじゃなくなりました。だっはっは!
周りの人が風邪&インフルエンザで全滅しています。
ひとつの風邪が治ったあと、また別の風邪をうつされてしまったという方もいらっしゃいます。たいへんだー!
その中でわたしだけいまのところインフルエンザも風邪もなってないのですが、これは超ラッキーです。あと、ヴィックスヴェポラップとかハッカ油スプレーとかが地味に効いているのかもしれません。(ほら、気分的な問題って大きいじゃないですか!)
まだこれから風邪の季節が続くということで、試して良かったような気がするものをピックアップしてみます。
1.ヴィックスヴェポラップ
大正 ヴィックスヴェポラッブ50g 瓶入り | ||||
|
ヴィックスヴェポラップは、エビデンスがどうのこうのと昔書いたことがありましたがいまはそういう理屈とか根拠とかに関心が薄くなってしまいました。
単純に気持ちいい。
喉がイガイガして嫌な予感!という夜に喉に塗って寝たり、単にメントールとユーカリの香りでシャキッとしたいという目的で首の後と肩甲骨あたりに塗った日もありました。
【過去記事】
ヴィックスヴェポラップの効果 – なんかのたまご 2011/08/06 Sat. 09:56
これからも長いお付き合いになりそうです
2.大根飴
アクティブマヌカハニー UMF15+ 250g 認定証付き ハニーバレー(100% Pure New Zealand Honey)マヌカ蜂蜜 | ||||
|
仕事の関係で喉の調子を良くしておかなくてはならなかったため、マヌカハニーをあるとき買いました。
でも、良く考えたら自分、甘いのきらいじゃん!と気づいて持て余してしまったので大根飴用のはちみつとしてばばーんと贅沢使い。
大根をダイス状に切ったものを用意して(首のほうを使ったほうが良いのだそうです)、その中にはちみつを入れるだけ。
4時間ぐらい台所に放置しておいたら大根から水分がいっぱい出てきました。それ以降は冷蔵保存していますが、2週間を目安に使い切ると良いそうです。
毎日お湯で割って飲んでいますが「これは喉の調子を良くしてくれるんだ!」と思い込みながら飲んでいます。まあそのあとタバコ吸っちゃうから台無しな感じがして自分でも笑っちゃうんですけどね。
作り方にリンクを張っておきます。
外部リンク → 大根あめの作り方 咳とのどの痛みにおすすめレシピ集 咳には大根あめ
3.ハッカ油スプレー
ハッカ油P 20ml【HTRC3】 | ||||
|
ハッカ油についてはもう万能すぎて生活必需品で常備しておくものリストに入っています。虫に遭遇しなくなった、とか、頭痛のとき助かる、とか、詳しくは過去記事に書いたので省略しますが、とにかく便利。
ただ、ハッカ臭さが嫌いなひともいるので使いすぎないように加減する必要があることと、瓶の蓋をあけるとドバーっと出てしまうタイプのハッカ油を初めて使う方はスポイトも一緒に買ったほうがいいかも、って思います。
あと、ドラッグストアで500円以下ぐらいで売っている消毒用エタノール。これとハッカ油の合わせ技も便利です。単体で使うよりも消毒用エタノールに1滴垂らしたものをスプレーするほうが多いかも。
*ノロウィルスなどには効かないので注意!!
【過去記事】
ハッカ油生活 – なんかのたまご 2011/07/28 Thu. 13:07
4.口閉じテープ 「ネルネル」
ネルネル 21回用 (口閉じテープ) | ||||
|
これは2年ぐらい前に偶然知って、試しに買ってみたら手放せなくなってしまいました。
アマゾンレビュー読んでいてもけっこう評判が良いのですよ。単純に寝ている間に無意識に口呼吸をするのを防ぐために専用のテープで唇をとめてしまいましょう、というアイテムなのですが、鼻が詰まっている場合でも口の脇から呼吸できるし、はがれにくい割には皮膚が荒れないし、よく考えられています。
サージカルテープで代用してもいいのですが、毎日続けていくとなるとやっぱり肌が荒れてしまうので、冬の始まるときにまとめて買っちゃいました。
これ、ハマるとやめられないんですよね。
ネルネルのパッケージをあけた中に書いてあることを引用しておきます。
自分で、なかなか気づかない口呼吸
■正しい呼吸法は鼻呼吸です。
・鼻の穴を自由に拡げられない・いびきをかく・口が乾く・ねばつく・唇がカサカサに乾燥する・クチャクチャおとをたてて食べる・何かに夢中になると口が半開き・こんな状態があれば口呼吸の可能性大
鼻は優秀な加湿機能付き空気清浄機
■15センチの鼻腔を通る間に空気は浄化・加湿されます。取り除けなかったときは鼻の奥で消化されさらにノドの扁桃腺が防ぎの役目をして身体を守っています。
【過去記事】
買って良かった口元グッズ – なんかのたまご 2012/12/22 Sat. 12:07
(*片桐仁も口閉じテープにハマっているという記事を見つけました。なんか笑った。
エレキ今立&ラーメンズ片桐 出演でエレ片とエンダンのコラボ。#elekata と#エンダン 大盛り上がり!エレ片ラジオの人気コーナー・クソクロスワードがクソすぎて女性陣が完全に沈黙!)
5.鼻うがい
ハナクリーンS(鼻洗浄) | ||||
|
正しいやり方をしないと中耳炎になる恐れがあるらしいので、今年はきちんとやり方をマスター(吸わずに鼻へ流し込む方法)して、帰宅と同時にお風呂沸かして洗い場で鼻うがいする習慣をつけました。
なんでお風呂で裸になってやるかというと、前かがみになって吸うやり方をやめて、顔を上に上げ、片方の鼻を手で塞いで自然に鼻→口から生理食塩水が落ちてくるようにする、というやり方に変えたため、床がびしょびしょになるからです。
鼻うがいのやり方については、外部リンクを張っておきます。
専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法 | マイナビニュース
鼻うがいのすすめ・鼻うがい(鼻洗浄)を正しい方法で
また、鼻うがい用の商品で小林製薬からハナノアというものが出ていますが、レビューを見るとハナクリーンSというもののほうが使いやすいのだそうです。
わたし自身はまだ試していません。
買うとしたら容器目当てでハナクリーンSっていうのを買うと思います。その次からは粗塩溶かして自分で生理食塩水に近いものを作る、ってやり方で。
とにかく鼻うがい、鼻づまりしてなくても気持ちいいです。ガラガラ口うがいは意味ないと医者が言っていますが鼻うがいはいいんじゃないかな?鼻炎の人にもかなりの効果があるとか。
・失敗した!と思ったもの
首から下げるエアマスク、っていうの、昨年ぐらいから流行ったみたいですね。
で、ちいさなお子さんがそれによって皮膚に化学やけどを負ったなどという記事も目にしました。
そんなこととは全く知らないで衝動買いしたウイルオフ。
後で調べたら、やけどだのプール臭いだのと言われていたのは次亜塩素酸ナトリウムが発生するタイプの製品?のようです。次亜塩素酸ってハイターの成分だし、うちに次亜塩素酸の原液がありますけど、たしか説明書きにはプールに対してキャップ一杯みたいなことが書いてありました。あまりにも扱いづらいうえに危ないのでわたしには無理、と捨てるタイミングを見計らっています。
わたしが衝動買いしたのは二酸化塩素タイプ。
こちらはこちらで効果が疑問視されていたり、別の意味で危険ですよと注意が呼びかけられていました。
二酸化塩素による除菌をうたった商品-部屋等で使う据置タイプについて-(発表情報)_国民生活センター
で、効果がウンタラカンタラ言う前に行方不明になりました。
どっかいっちゃった。
たぶん、落としたか、間違えてゴミに捨てちゃったかなんかだと思います。
あと、うっかり洗濯しちゃう人多いみたいですね。しかも安全性についていちいち調べたり考えたりするのがめんどくさいのでもう買わないと思います。
・番外編
ヤクルト、地味に良かったです。
ビオフェルミンでもいいと思います。
腸内環境をある程度良くしておくと、なにかのウィルスに感染したとしてもあまり重症にならずに済むみたいなことを読んだ覚えがあります。
「腸は第二の脳」とも言いますしね。
というわけで、たまーにヤクルト買って飲んでます。美味しいよね、ヤクルト。