みなさーん!
体動かしてますか~?
わたしは全然動かしてません。眠いし寒いし。
しかーし。この季節は体が固くなりやすく、血行も滞りがち。この冬に猫背ですごしたツケが、半年後に!と思ったらちょっと怖くないですか?
かんたんなヨガのポーズで顔たるみを予防しましょう。
ラクダのポーズの効果
お腹や背中、お尻を引き締めるというのがこのラクダのポーズ。
ご覧の通りわたしは手がつくかつかないかでギリギリですが、やらないよりはマシです。
こうやって反り返ることで背筋がきたえられ、背筋とつながっている頭皮、そして顔面の皮もあがるはず!と信じて、このラクダのポーズを時々やっています。
いろんなところで言われていますが、顔の皮膚と頭皮の皮膚はつながっているんですよね。
そして、頭皮の皮膚は背筋とつながっています。
盲点!背筋を鍛えれば顔も上がる?
この写真を撮ったのはずいぶんまえなのでいまはもっと体が固くなっていますが、柔らかいときと固いときでは肩こりや活動したときの疲れかたが違います。もちろん、顔も。
これはもう、やったらやっただけ効果が出るといっても過言ではない、ってぐらい実感しているので、顔たるみ、肩こり、猫背、などにお悩みの方はぜひぜひお試しください。
顔たるみに関しては、外郎売を毎日読むというのも紹介していますので、お時間のある時に読んでみてくださいね。