カタリナです!あけましておめでとうございます!
我が家では例年、元旦、元日といえば実家へ帰るか家でゴロゴロか神社へお参りが定番なのですが、今年はまったく違うお正月を過ごしています。
昨日の大晦日にバイノーラルマイク自作に夢中になり、今朝起きてからも同様に。
毎日のように外郎売の練習をアップロードしているチャンネル【外郎売やろうぜ!】のほうでも、バイノーラルマイクの話ばかりしていました。
はっきり言ってむちゃくちゃ楽しいです。もう夢中すぎ。
httpss://youtu.be/0PUYcfHhLSU
しかーし!
「一年の計は元旦にあり」の言葉のとおり、今年の吉凶を決めるのはきょうの過ごし方だぞ、と思い直したのでした。
歳時記によれば、元日というのは本来、その年の歳神様をお迎えするための儀式が行われていた日のことだそうです。
神をまねくための門松を立てて、縁起の良い橙・裏白・昆布・海老などを鏡餅と供えることによって依代とする。
鏡餅にそんな意味があるとはついさっきまで知りませんでした。
元旦のしきたりについては地方や各家によって違うそうですが、長い年月受け継がれてきた節目のしきたりについて、ほんのすこしでも意識してみようと思います。
初詣は3日にゆっくり行くつもりなので、今日は年賀状を整理したり植物の手入れをしたり、玄関周りの空気を入れ替えたり、と、元日っぽい一日をすごしてみたいと思います。
というわけで、新年のご挨拶でした!
今年もよろしくお願いします。