こんにちはこんにちは!@katarina_rinaxです!
これからブログを作るひとへ!WordPressがすごくイイので初期費用と手順をざっくりまとめてみました | なんかのたまご
に、ブログ引っ越しに伴って自分のドメイン(nankano-tamago.com)を取得したと書きました。
それから一ヶ月半ほど経ち、いまになってわかってきたことが幾つかあります。ドメインってのは一回取ってしまうと変えづらいのできちんと考えるべきだなぁと思いました。
そこで、これからドメインを取得する方向けにここだけは気をつけておきたい!という点を覚え書きしておきます。
1.日本語ドメインはよしたほうがいい
日本語ドメインって魅力的ですよね。
パっと見でサイト名が表示されるので覚えやすいし親しみやすい。ある程度長く使っているサイト名だったら日本語ドメインもありだなって思います。
ただし、デメリットもあります。
上のキャプチャはスタードメインの検索窓から空きドメインを検索した結果ですが、上の方にpunyコードというのが表示されていますよね。日本語ドメインは、表示上は日本語ですが、プログラム内では英語じゃないと動かないのでpunyコードという英語のコードに変換されるのです。
その結果、ホームページやブログのドメインが「なんかのたまご.com」だったとしても、TwitterにシェアしたりURLで表示した際には「xn--u8js6a4bv1hrg.com」に変換されてしまいます。
メールアドレスを同時取得した場合も同様で、「info@なんかのたまご.com」とはなりません。「info@xn--u8js6a4bv1hrg.com」というメールアドレスになってしまいます。これではせっかく自分のドメインを取ったのに怪しい文字列になって残念すぎるので、最初からアルファベットで取得しましょう。
これに関しては最初からメリットもデメリットも知っていたので悩みました。
が、やっぱりアルファベットにしておいてよかったと思っています。Twitterに記事更新のお知らせをしたときの表示がxn--u8js6a4bv1hrg.comになるのは嫌だし、そんなURLだと自分もクリックする気なくなるんですよね。
2.whois情報代行申し込みは絶対に忘れないこと!
ドメインを取得すると、そのドメインの持ち主の情報は公開されます。
無料レンタルサービスを使っているときは、サービスの会社(FC2とかはてなとか)が表示されるのでなにも考える必要はありませんでした。
が、自分で取得する場合は話は別です。
一般的にはドメイン登録業者が Whois情報に表示されるように代行してくれるので、上の画像のように、nankano-tamago.com のドメイン情報の検索結果は業者の名前になっています。
ドメイン取得時に申し込みをすれば代行無料の業者がほとんどですが、これを忘れると(うっかり見逃すと)あとから申し込む羽目になります。
あとか申し込むと別料金がかかってしまう場合もありますし、なにより、申し込むまでの期間は自分の情報がダダ漏れになってしまいます。
業者によってはうっかりミスを誘うかのようにチェックが入っておらず、初心者に優しくない仕様のところもあります。
具体的にどこの業者がそういう申込画面でわかりづらいのか、というのは書きませんが、良心的な業者を紹介しておきます。スタードメインという業者です。これから取る方は検索結果にでてくる「安い!」とかの広告に惑わされずに最初からスタードメインで取得するほうが良い、と思います。
3.取得費用だけでなく更新費用もチェック
「ドメイン」で検索すると格安で100円以下からなどと広告が出てきますが、これは .biz .xyz .club などのトップレベルドメインの種類が増えているために新規取得キャンペーンをしているケースがほとんどです。
これはこれでメリットもあり、見栄えもよいのですが、もし、「安いから」という理由だけで選ぶなら、ちょっとまってください。
これらの中には翌年以降にドメイン代が跳ね上がるケースがあります。取得したときは30円だったのに翌年になってみたら2000円以上の請求がきてあらまあ .comのほうが安かったわ、なんてこともありますので、申し込むときは更新にいくらかかるのかしっかりチェックしておくことをおすすめします。
さいごに
以上、初めての自分用ドメイン取得後に思ったことを3点に絞って書いてみました。
現状はおおむね満足しています。
なにが嬉しいって、Twitterに更新をお知らせしたときのURLがちゃんと自分のドメインになってるってこと。これはたまらんです。まえのFC2はいかにも仮宿って感じでしたからね。
が、業者選びだけはちょっとしくじったなと感じています。
スタードメインを良心的な業者として紹介しているのにはいろいろと理由があるのですが、そこを深堀りすると今のドメインを取った業者の悪口を並べることになってしまうのでこの記事ではやめておきます。
今思うのは、やっちまったもんは仕方ないからどんどん行こう~ってことです。失敗したくないから何もしないことこそ失敗、みたいな。
とはいえ、いまから新たに取得するひとには無駄な時間や失敗をしてほしくないな、と思ったので記事にしてみました。これに関してもわたしの知識不足や勘違いがあるかもしれませんので、なにかありましたらコメントをいただけるとうれしいです。
ではでは、楽しいインターネッツライフを!
カタリナでした。